オール電化

オ-ル電化住宅って?

オ-ル電化住宅とは、給湯、調理、冷暖房のすべての熱源を電気でまかなう住まいのこと。
火を使わないから
安心・快適
しかも光熱費がとっても

おトク

なんです!

・火を使わない住まいだから火災などの心配も低減します。

・有害な燃焼ガスや結露の原因になる水蒸気を出さないのでとってもクリーンです。

・光熱費は電気代だけ。時間帯別電灯契約でさらにおトクに。

・電気エネルギーをより効率的に活用し、温暖化ガスも減らせます。

エコキュート

「エコキュート」の名称は電力会社・給湯機メーカーが自然冷媒(CO2)ヒートポンプ式電気給湯機を総称する愛称として取り扱われています。

エコキュートはエアコンと同じく熱交換によって水を温めます。自然冷媒で大気中から熱を回収し、それをさらにモータを使って圧縮することによって冷媒を温め、その熱を水に与えることによってお湯を作ります。

1.電気代安い

電気温水器は消費電力の大きなヒーターを用いてお湯を作りますが、エコキュートはヒーターと比較すると消費電力の小さいモ

ーターを使ってお湯を作るため、同じ量のお湯を作る為に使う電気の量は約3分の1ですみます。

電気温水器もエコキュートも、

割安な深夜電力を使ってお湯を作りますので、従来のガス給湯システムよりも少ないコストでお湯を作ることができますが、より

使用電力量が少なくてすむエコキュートは優れた給湯機であるといえます。

2.環境に配慮した製品

自然冷媒は、従来のフロン系冷媒ではなく、その名の通り自然界に存在するCO2(二酸化炭素)を使用するため、オゾン層破

壊や温暖化ガス排出の抑制につながります。

3.そのほかの魅力

・エコキュートは断水時に貯湯タンクの水を生活用水として使用することができます。

・申請を行うことによりエコキュート導入補助金が受けられます。

IHクッキングヒーター

【IHクッキングヒーターの魅力】

①火を使わないから
安全・安心です。

②火力調節が簡単で、
素早い湯沸かしやラジエントヒータによる
炙り料理もできます。

③フラットなガラストッププレートで
お手入れがとても楽にできます。

④ガスコンロと同じコストなのに
高い熱効率を発揮。(IH:約90%、ガスコンロ:約56%)

⑤ガスの燃焼による水蒸気の発生がなく、上昇気流も少なくなり油が飛び散りにくくなります。

⑥鍋自身が加熱するから
熱放散が少ないので涼しく快適。

【IHクッキングヒーターで使える鍋】

従来のIHクッキングヒーターでは、鉄(鉄・鉄鋳物・鉄ホーロー)及び有磁性ステンレスしか加熱することができませんでしたが、

オールメタル対応IHヒーターでは、非磁性ステンレスステンレス製の多層鍋
銅・アルミ製の鍋・フライパン・やかんなども加熱することができるようにうなりました。また、IHヒーターで使えない鍋の為に、ラジエントヒーター(※1)をもった製品もあります。

ご使用になられる鍋は、鍋底が平らなものをお選びください。なお、加熱原理上、磁歪(※2)により振動が起こりますので軽すぎない重量(約700グラム)で調理を行ってください。

耐熱ガラス・土鍋は使用できないので注意してご使用ください。

※1・・・電気ストーブなどと同じニクロム線を熱源とするヒーターです。

※2・・・磁気による磁性体の伸縮現象です。

【IHクッキングヒーターの設置工事】

ガスコンロはガスを熱源としますが、

IHクッキングヒーターは200Vの商用電源を熱源に変えます

。そのため、ガスコンロからの取替を行われるお客様は、IHクッキングヒーターの設置場所に200Vの電源を設ける必要があります。

オール電化にすると
電気代がおトクな上に・・・

はぴeタイム(季節別時間帯別電灯契約)】

家族だんらんの時間帯「リビングタイム」と夜、「ナイトタイム」の電気代がお安くなる料金メニューです。総容量が原則として4kVA以上の夜間蓄熱式機器(エコキュートや電気温水器(370L以上)など)または、オフピーク蓄熱式電気温水器(多機能型ヒートポンプ式給湯器など)をご使用でこの契約をご希望されるお客様が対象です。

はぴeプラン(オール電化割引)】
オール電化住宅のお客さまの割引プランです。
「はぴeタイム」に契約していただいた上
で、給湯・キッチン・冷暖房など家の中の
熱源すべてを電気
にしていただくと、電気料金(はぴeタイム)が10%安くなります。(割引上限金額は1カ月につき3,150円です)

【はぴeポイントクラブ】

はぴeポイントクラブは、オール電化の方々を中心とした、関西電力が運営する会員制クラブです。

ご入会いただきますと、暮らしの様々なシーンで「はぴeポイント」がたまるだけでなく、会報誌の発行や、会員限定イベントの開催などのサービスが受けられます。

オール電化に興味をお持ちの方のために、「積み立て制度」もあります。「はぴeVISAカード」にてご入会いただきますと、日頃のポイント獲得とは別に、月々60ポイント(最大36カ月分)をお積み立て。積み立てたポイントは、はぴeプランご採用時にまとめてプレゼントされます。(入会費・年会費が無料の「beはぴeカード」もあります)

電気設備

ご家庭の分電盤や電気配線の寿命は、およそ
10年といわれています。

もし分電盤がうまく働かなかったり、配線にトラブルがあったりしたまま使い続けると、漏電や過電流による感電・火災に発展します。そうでなくても、ブレーカーがよく落ちると電気製品が使えなくなり不便です。

分電盤は、主幹ブレーカーと複数の分岐ブレーカーからなり、分岐ブレーカーから照明やコンセントなど電気を使う各々の場所まで配線されています。

一般的に主幹ブレーカーには、正規の回路から電気が設定値以上漏れ出した場合に回路を遮断する漏電遮断器が用いられ、感電や火災を防ぎます。中性線が断線した時に、消費電力の小さな機器に異常電圧が発生するのを防ぐ
中性線欠相保護機能付き漏電遮断器
をお勧めします。また、テストボタンを用いて定期的に動作チェックを行ってください(下の写真では黄色の丸いボタンです)。

分岐ブレーカーには、動作値以上の電流が流れた場合に回路を遮断する配線用遮断器が用いられ、電気配線などの過熱、延いては溶断を防ぎます。

・コンセントの数が少ないから、テーブルタップでタコ足配線をしている。

・2個口コンセントの両方を使ったらブレーカーが落ちた。

このようなことがあれば配線に負担をかけており、危険な状態です。分電盤の取替と適正配線への変更をお考えください。

なお、宅内配線やコンセントの増設、住宅分電盤の見直しは、電気工事士の資格が必要です。ぜひ、㈱オクダ電工にご相談ください。

 

電気設備の悩み事はありませんか?

・あかりがくらくて、チラチラするから目が疲れる。
インバーターを用いた照明器具ならちらつきがありません。

・電子レンジを使うとブレーカがよく落ちる。
ブレーカーの容量は大丈夫ですか?

分電盤の取替・増設、配線工事を承ります。

 

・来訪者の顔が見えないのは、とても不安。
カメラ付きインターホン
があれば、来訪者と顔を見ながら話ができます。

録画・録音機能付きのものもあります。導入の際は、ぜひご検討ください。

・深夜、トイレに行くとき、くらくてつまづきそうになる。
消費電力が小さく、長寿命な
LEDを採用した常夜灯
を備えた照明器具があります。

・スイッチ面が小さいから、あかりをつけるだけでも一苦労。
操作部が大きな、ワイドスイッチはいかがですか?

既設スイッチからの交換も可能です。

・あかりを消し忘れて、朝までつけっぱなしだった・・・。
自動点滅器内蔵の照明器具はいかがでしょうか?

照明回路にタイマーを設けるという方法もあります。

 

このような電気設備の不安や不便は解決し、もっと快適に暮らせます。

小さなことでもお気軽に、ぜひ一度、㈱オクダ電工までお問い合わせください。

消防・防犯

住宅用火災警報器の設置はお済みですか?

建物火災の半数以上が住宅の火災です。そのうち、死者数は8割以上になり、高齢化の進む近年、犠牲者の半数以上が高齢者です。

犠牲者の多くは火災に気づかずに逃げ遅れています。このため、火災を早期発見、周知して被害を最小限にくい止めるためにも

住宅用火災警報器

が有効であるといえます。

また、消防法の改正により、京都府下の
既存住宅では
2011年5月31日までの設置が
義務化
されました。(新築住宅は2006年6月1日より改正法の適用を受けます。)

なお、設置義務を違反しても、現在は罰則規定はありませんが、「火災からの逃げ遅れを減らす」という観点からもぜひ設置をご検討ください。

―――――― 住宅用火災警報器の奏功事例 ――――――

(社) 日本火災報知機工業会調査

事例1.天ぷら油の温度が上昇し発煙。

住宅用火災警報器

が鳴動し火災には至らなかった。

主婦(65歳)が天ぷらの調理中、電話のためにその場を離れたところ、天ぷら油が加熱されて煙が発生し

住宅用火災警報器

が鳴動した。

本人が

住宅用火災警報器

の音に気付き、台所に戻ると鍋から黒い煙が立ち上がっていたので、ガスの元栓を閉めたことにより火災には至らなかった。

事例2.座布団にたばこの火が落下したことに気づかず、時間の経過とともに着火したが、早期発見のために大事には至らなかった。

男性(89歳)が喫煙中に、近くにあった座布団にたばこの火が落下したのに気付かずいたため、時間の経過とともに着火したもの。

住宅用火災警報器

の音が聞こえ、きな臭い匂いがしたため着火に気づいて自宅の消火器で消火を行い、座布団とゴザの若干の焼損ですんだ。

事例3.ガステーブルの火が布巾に着火したが、

住宅用火災警報器

により早期発見。

一人暮らしの女性(80歳)が、ガステーブルを使って炊飯して炊きあがったところで、弱火のまま布巾をかけてトイレに行ったため、布巾に火が燃え移ったもの。

住宅用火災警報器

の鳴動に気づいた本人が、火のついた布巾を洗面器に入れて消火し、大事には至らなかった。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

安心な暮らしを手に入れるために、「

住宅用火災警報器

」の設置をお勧めします。

㈱オクダ電工では、一般住宅向けに
住宅用火災警報器など
、店舗・設備向けに
火災感知器、受信機などを
幅広く取り扱っております。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

住宅用火災警報器のお見積り例

家のどこにいても火災の発生を知ることができるワイヤレスの”連動型”の警報器のお見積り例をご紹介します。

火災を検出したものしか鳴動しない”単独型”の警報器の取付工事も承りますが、万が一の火災時に、家族みんなに知らせ、初期消火、避難をいち早く行っていただくために”連動型”をお勧めしております。

製品のご紹介

Panasonicの薄型の住宅用火災警報器をご紹介します。

従来品の電池式の警報器は、厚さが42mmあって中央部の出っ張りのために天井や壁に取り付けると存在感がありました。

でも、新製品の薄型の警報器なら表面がフラットで厚さも26mm(※1)でスッキリと施工できます。従来通り、白色と和室色があり洋室、和室への取付けに対し配慮されています。
(※1)移報接点付きの警報器は厚さが32mmあります。

あなたのお住まいは安全ですか?

空き巣、強盗などの犯罪件数は年々増加していますが、その一方で検挙率は低下しているようです。したがって、自分の身は自分で守るしかありません。

「泥棒が諦めたことのある理由」や「泥棒の心理と行動」を見ましても住宅用防犯対策は犯罪防止に絶大なる効果があります。

安全・安心して暮らせる住まいになるように、しっかりとした防犯対策をすることをお勧めいたします。

――――― 住居侵入強盗犯の手口とその対策 ―――――

事例1.1階の掃出し窓から侵入

戸締りしたからといって安心できません。泥棒はガラスを破って侵入します。
[防犯対策]


センサー付きのライト
や、
スピーカー
を取り付ける。


窓ガラス破壊センサー付きアラーム
を取り付ける。

●室内に
防犯センサー
を付ける。

事例2.1階の玄関から侵入

玄関のドアを施錠したからといって安心はできません。泥棒は採光窓のガラスを割って侵入します。

[防犯対策]


窓ガラス破壊アラーム
を取り付ける。

●ドアに
マグネットスイッチ
(開閉センサ)を取り付ける。

事例3.在宅の家への侵入

在宅だからといって安心はできません。泥棒は人のいない部屋を狙って侵入します。

[防犯対策]


防犯センサー
を取り付け、不在の部屋を見張らせる。

事例4.ピッキングによる侵入

玄関のドアをこじ開けられたら無防備になってしまいます。

[防犯対策]

●インターホンを
テレビドアホン
に替える。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

この他にもさまざまな各種防犯対策家電を取り扱っております。

空調設備

エアコンの設置工事を承ります

建築設備の業務用エアコン・家庭用エアコン・換気扇の設置及び交換の工事を承ります。

・ 最近冷えが悪くなってきた、寒い朝は暖房が弱い

・ 以前より電気代が増えたように感じる

・ 運転音が高くて、テレビの音量を上げたことがある

こんなときエアコンが少々疲れ気味、買い替えをご検討ください。

家電製品の中で電気を一番多く使うのはエアコンです。一般のご家庭の中でエアコンの電気代はダントツ1位の25.2%。つまり電気代の約1/4はエアコンです。それだけに買替えの時は、省エネ機種を選ぶことが大切です。

最新のエアコンならこんな機能があります。

1.空気清浄運転もできます

花粉・タバコの煙(※)・浮遊菌など、空気の質に対する関心が非常に高まっており、エアコンにも空気清浄機能・除菌機能を搭

載した製品があります。

2.除湿運転もできます

特に梅雨時など、室温はそのままで湿気だけを取り除くことができる再熱除湿機能を搭載した商品があります。

3.内部クリーニングもできます

室内機内部のホコリ・カビ・菌・ニオイ等を除去、制御して清潔に保ちます。

4.その他にも快適機能がいっぱいです

加湿・快眠・換気・気流制御・・・各メーカーの創意工夫がなされています。

エアコンの選定

①冷房時に必要なエアコンの能力の決定

エアコンを選ばれる際は、まず、下表をご参照いただきエアコンの定格出力をお決めください。

畳数(畳) 6 8 10 12 14 16 18 20 23
定格出力(kW) 2.2 2.5 2.8 3.6 4.0 5.0 5.6 6.3 7.1

②運転環境に対する補正

エアコンを次のような場所に設置される場合は、他の熱源により、エアコンが部屋を十分に冷やせなかったり、常時フル運転で不経済になる場合が考えられますので、先ほど選ばれた定格出力よりも1、2ランク上のものを選ばれることをお勧めします。

・断熱性能がよくない部屋

・日射をよく受ける部屋。上層階の部屋

・パソコン、冷蔵庫など熱源を持つ機器がある部屋

エアロボシリーズのご紹介

Panasonic

エアロボシリーズ
が持つ「ECO NAVI」機能は、「間取りセンサー」「ひとセンサー」「日射センサー」の3つのセンサーを搭載し、
無駄な電力消費を抑え

快適な送風
を行います。3つのセンサーの組み合わせで、冷房時、暖房時それぞれ最大で約50%、70%の省エネ運転ができます。

1.気流制御

冷房は、体に直接風が当たらない「天井シャワー気流」で、素早く部屋を冷やした後、やさしい気流に自動切替。

暖房は、吹き出し口で最高約50℃にもなる強力な温風を足元に送る「床暖ぽかぽか気流」で、床暖房のような心地よさ。

「左右独立ルーバー」で風の広狭を、「ツインムービングシステム(2枚のフラップ)」で風の遠近を操作する「新・気流ロボット」で冷暖房の風の気流をキメ細かくコントロールし、最適な風を送り出します。

2.除菌・脱臭

空気イオンの約6倍の寿命を持ち、水に包まれた微粒子イオンの「ナノイー」は、およそ10分間空気中に存在し、菌の繁殖や匂いが広がるのを抑えます。

・浮遊ウイルスを90分で99%以上抑制

・付着ウイルスを120分で99.9%以上抑制

・浮遊菌の繁殖を240分で99%以上抑制

・浮遊カビ菌は60分で99%以上抑制

・アレル物質である花粉を120分で99%以上抑制

・洗濯物の部屋干し臭は「衣類乾燥モード」との併用で96%以上抑制

・染みついたタバコの臭いまでとることができます。

3.美肌・美髪

ナノイーは「水に包まれた微粒子イオン」であり、水分量は体積比にして空気イオンの約1,000倍以上、大きさは蒸気の300分の1の約5~20[nm]。

「ナノイー」が肌の皮脂となじんで表面をコーティングします。その結果、角質のキメが整い潤った美肌になります。

また、毛髪のうねりによる広がりは水分量のムラが原因ですが、「ナノイー」が髪を保湿し水分量を均一に整えます。

4.省エネ

ある一定の条件のもとにエアコンを運転した時の消費電力1[kW]あたりの冷房能力を表した「APF(通年エネルギー消費効率)」は、全シリーズで2010年の省エネ基準をクリアしています。


エアロボ HXシリーズ
」の7機種中、2.2、2.5、2.8、4.0、6.3、7.1kWクラスの6機種は、日本国内の家庭用ルームエアコンで最も省エネに優れているエアコンに選ばれています。

5.自動お掃除

「ナノイー」による内部除菌で、熱交換機(アルミフィン)、送風ファン、送風路をカビや菌から守ります。

6.除湿

「除湿モード」では室温はそのままで、湿気だけをしっかりカットします。1.8[リットル/時間]のたっぷり除湿で、19[dB]と運転音も静か。快適湿度60[%]に約10分で到達します。また、温度の下がった除湿後の空気を、運転の廃熱を利用して温める再熱除湿方式を採用しています。

「衣類乾燥モード」では約5[kg]の洗濯物を約1時間45分で乾燥させることができます。

 

○ナノイーとは○

ナノイー(nanoe)は nano-technologyとelectricからなる造語です。

水に包まれた微粒子イオンで、水分量は体積比にして空気イオンの約1000倍以上あります。空気中での寿命は、一般的な空気イオンの6倍の約10分。大きさは蒸気の約300分の1の5~20[nm]だから、繊維の奥に潜んだウイルスや菌にまで届きます。

霧化電極からの高電圧の放電により空気中の水分をイオン化するので水の補給は要りません。室内温度約5℃~約35℃(露天温度2℃以上)、室内湿度約30%~約85%にて「ナノイー」の生成が可能です。

除菌・脱臭・美肌・美髪の為ために「ナノイー」の単独運転(消費電力11[W])を1日中行っても電気代は約6円(22[円/kWh]で計算)です。